九州大学うみつなぎは、2023年11月3日に開催されたカーニバル湘南にブース出展しました。
カーニバル湘南とは
かねてより、国際環境NGOであるサーフライダーファウンデーションジャパン(以下「当団体」)は、⽇本の海岸環境の保護を目的として活動を⾏ってきましたが、環境に興味のあるすべての⼈が、楽しみながら環境に関連する様々な取組や気候変動の現状について、〈知る〉〈学ぶ〉〈参加する〉機会を提供し、2030年までに⽇本中の全てのイベントのゴミゼロを目指し、国内初のゼロ・ウェイストの実現とSURF2050VISION シンポジウムを中⼼に湘南の未来を考える野外イベント「カーニバル湘南」を開催する運びとなりました。
⽇時:2022年11⽉3⽇(⽊)10時〜15時
場所:神奈川県⽴辻堂海浜公園(神奈川県藤沢市辻堂⻄海岸3丁⽬2)
⼊場:無料
主催:⼀般社団法⼈サーフライダーファウンデーションジャパン
共催:公園協会/オーチュー/サカタのタネ/⼩⽥急電鉄共同事業体
後援:神奈川県/藤沢市
協賛:神奈川トヨタ⾃動⾞株式会社/平和メディク株式会社/パタゴニア・インターナショナル・インク⽇本⽀社
https://www.surfrider.jp/category/carnival-shonan/
イベントレポート
ブース出展に際して
九州大学うみつなぎは、NPO法人木野環境様と協力し、アップサイクルをテーマとしたブースとしました。アップサイクルは、海に流れついたプラスチックごみを選別、粉砕、再構成することで新たな商品を開発することで、海ごみの削減につながる活動です。
また、プラスチックごみと海に関する学生の研究発表や、海の砂や貝を拡大して見られるデジタル顕微鏡を同時に展示し、多くの方が関心を持てる内容にしました。
来場者の様子
当日は天候に恵まれたこともあり、会場には多くの来場者が訪れていました。九州大学うみつなぎブースにも、親子連れを中心とした方々に立ち寄っていただきました。
来場者の声
・海にこんな大きなものが流れてくるとは知らなかった。
・プラスチックが知らないうちに海に流れていることが分かった。
・活動に興味が持てた。イベントがあれば参加したい。
タグ
- ALL
- 海の学びステップアップ!
- 海の小話
- 宗像
- ビーチクリーン
- 糸島
- 新宮高校
- オーシャン・ネイチャーポジティブ・クロストーク
- 今津
- アースデイ福岡
- 福吉中学校
- 城南高校
- プラスチッくじら
- 世界水フォーラム
- アースデイ東京
- 白砂青松
- 日田高校
- 環境DNA
- 青島
- 八代
- 野北
- 三池高校
- maiPLA
- リンデンホール中高学部
- 九州大学
- 九州産業大学
- 福岡工業大学
- 東京都立大学
- 国土交通省 九州地方整備局
- 遠賀川流域子供水フォーラム
- メディア取材
- アジア・太平洋水サミット
- 糸島高校
- 筑紫丘高校
- 玄洋高校
- 長崎東高校
- 直方高校
- 五島
- 崎山鎧瀬自然を守る会
- 新聞掲載
- 杵築
- 子ども向けイベント
- 国府中学校
- 佐賀
- 熊本
- 福岡工業大学附属城東高校
- 対馬
- 日田
- 香住丘高校
- 北崎中学校
- 唐泊
- 伊万里
- 大牟田
- 三池工業高校
- 伊万里高校
- 古賀竟成館高校
- 玄界高校
- 光陵高校
- 水産高校
- 福岡ECO動物海洋専門学校
- 宗像高校
- 八代高校
- 福岡
- 菅浩伸
- 都留文科大学
- リンデンホールスクール中高学部
- 遠賀川流域子ども水フォーラム
- 日本水フォーラム
- 小倉縞縞
- 海の日
- スマートソサエティファウンデーション
- GOMIソリューション
- 沖縄オープンラボラトリ
- 崎山鐙瀬自然を守る会
- チーム防人
- 宗像市
- 対馬市
- ⼩泉ユニバーサルビーチユニット
- 姫島
- 姫島小学校
- 北海道大学
- 伊藤柚貴
- 宗像国際環境会議
- 海の道むなかた館
- 海女
- 魚住由佳理
- ギャラリートーク
- 泉川はまぼうの会
- ハマボウ
- 新宮
- ビーチコーミング
- 九州のムラ
- くらげれんごう
- 福岡市
- 里海保全活動
- 三菱電機
- 海の中道海浜公園
- 福岡市西部3Rステーション
- 協働事業
- 産学官連携
- 野外教室
- 松林保全
- 唐津市
- 早稲田佐賀高校
- 海洋ごみ
- プロファイリング
- 亀井裕介
- 鹿児島
- 南さつま
- 鳳凰高校
- 深海魚
- 解剖
- 料理
- 西海晴
- XR