<概要>
立地条件、周辺環境の兼ね合いで周辺に海がない筑紫丘高校のラグビー部の皆さんと福岡市西区唐泊の砂浜にてビーチクリーン活動と海洋生物の生体観察、地元エリアの文化学習といった環境学習を実施。
全員で海岸清掃後、自分たちで美しくした砂浜でトレーニングを行い、海や砂浜により親しむ時間を持ってもらいました。
海岸清掃の後は、美しくなった砂浜でトレーニングを行い、海や砂浜により親しむ時間を持ちました。
今回、合宿や練習試合に代わる体験の場を求めたラグビー部メンバーの願いと、私たち九州大学の海洋教育プロジェクトとが合致し、関係者を最小限に抑え、オープンエアーな環境の中でのイベントを執り行うこととなりました。
■出会いのきっかけはホームページから
「第4回海辺の教室 川と海のつながりで【ゴミ】を考えてみよう!」のレポートをきっかけに九州大学うみつなぎへお問合せをいただいたことが今回のきっかけでした
活動報告がこのような素敵な事例を生み出せることを改めて知りました。
今回のけんは私たちにも嬉しい出来事となり今後の活動継続のモチベーションUPに大きくつながりました。



<実施内容・スケジュールプログラム>
・開催概要
ビーチクリーン活動を通した環境学習と、自分たちの手で美しくした海岸でのトレーニングの実施
・日程
2022年3月25日 9時00分~13時00分
・開催場所
福岡市西区唐泊(唐泊VILLAGE)
・参加人数
筑紫丘高校ラグビー部
男子部員(17名)
マネージャー(3名)
顧問(2名)
九州大学関係者(2名)
唐泊VILLAGE関係者(1名)
計 25名
・協力
福岡市西区役所西部出張所庶務係、福岡市漁協組合唐泊支所、唐泊VILLAGE