REPORT
2023/09/02
2023/09/02

海の学びステップアップ! 〜世界につながる小さな実践の積み重ね〜を開催しました。

九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センターは、地域の多世代でユース育成を行うプラットホームの形成促進を目的に、2023年8月10日(木)、九州大学糸キャンパスにて、九州大学うみつなぎ ハイブリッドミーティング「海の学びステップアップ!世界につながる小さな実践の積み重ね」を開催いたしました。

九州大学うみつなぎでは、海に関する学びを通して、日本から世界の海のリーダーシップを取れる「海の精鋭」を育てる活動を展開してきました。目覚ましい活動をしているユースに共通する特徴は、子供時代からの地域での小さな活動にはじまり、年齢を経るごとにステップアップする機会を得て、それを活かせたこと。さらに、多世代の人たちに信頼される人格を形成してきたこと。周辺の大人もまたユースの活躍から良い影響を受けることなどがみえてきました。

台風6号の影響を考慮し、誠に残念ではありますが一部の登壇者や聴講申込をいただいた方にオンラインでの対応をお願いすることとなりましが、今回のハイブリッドミーティングを契機にユースを取り囲む海洋教育のプラットホームがさらに発展していける手ごたえを感じることができました。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

個別の発言動画はこちらから

イベント概要

開催概要

午前の部、午後の部の2部構成となっており、午前は「ユースの萌芽が成長中!実践事例」をテーマに高校生、大学生による活動発表を行い、午後は大学教授や有識者によるシンポジウムを行います。

日程

2023年8月10日(木) 

午前の部:10時00分~12時00分

午後の部:14時00分~16時30分

開催場所

九州大学糸島キャンパス

プログラムおよび登壇者

挨拶

清野 聡子(九州大学うみつなぎ 統括プロデューサー)

午前の部登壇者

室原 一仁 (九州大学農学部 2年生、maiPLA)
福岡県立新宮高等学校(阿部遼汰、大山 瑠生、川畑 匠汰、久保 優葉、本田 凪紗)
エコユースやつしろ(髙野真央・米田彩乃)
田村 美香 (九州大学大学院工学研究院  附属国際教育支援センター 准教授)
酒井 耀(九州大学農学部 1年)

午後の部登壇者

都築 マリ彩(University of California – Davis:2023/9月~)
桑原 清子(特定非営利活動法人日本水フォーラム チーフ・マネージャー)
しばた みなみ(ペイントクリエーター)
菅 浩伸 教授 九州大学浅海底フロンティア研究センター センター長  

特別発言

松浦 ゆかり(エコユースやつしろ 代表)
木下 志穂(福岡市今津公民館 主事)
永冶 克行(五島自然塾 代表)
堀 美幸(国際協力機構九州センター(JICA九州)国際協力推進員)  

ディスカッション登壇者 <会場登壇・敬称略>
室原 一仁、田村 美香、都築 マリ彩、しばた みなみ、菅 浩伸、木下 志穂、 堀 美幸
<オンライン登壇> 松浦 ゆかり、永冶 克行
<コーディネーター> 清野 聡子

●総括 清野 聡子(九州大学うみつなぎ 統括プロデューサー)

開催概要

【午前の部】学生を中心の実践の発表、国連水会議報告        

午前の部は、「学生を中心の実践の発表、国連水会議報告」をテーマに、高校時代に九州大学うみつなぎと出会い、活動を共にした室原一仁さん(九州大学農学部2年)、による活動を始めるきっかけやこれまでの取り組みの発表を皮切りに、新宮高等学校理数科コース2年の課題研究「新宮海岸における生物と自然環境の関係」の発表、エコユースやつしろの高校生2人による活動報告とそこから得た学びの発表、九州大学准教授田村美香氏から九州大学農工連携の実践「留学生の教育と壱岐との連携、授業化」と題し、壱岐ボランツーリズムを通した教育プログラムの報告、最後に室原さんと同じく城南高校在学時代に九州大学うみつなぎと出会い、活動を共にした酒井耀さん(九州大学農学部1年)による国連水会議のユースセッション(2023.03.24ニューヨーク)への参加報告が行われました。

国連水会議のユースセッションへの参加については九州大学うみつなぎのホームページにも記事を掲載しておりますのでご覧になって下さい。(https://umitsunagi.jp/1425)

【午後の部】着実に積み重ねてきた本人、育成者のトーク

午前の部は、「着実に積み重ねてきた本人、育成者のトーク」をテーマに、国連水会議のユースセッションで共同議長を務めた都築マリ彩さん(カルフォルニア大学進学予定)によるこれまでの国際活動と、活動から得た学びや感想の発表、ユースを世界に送り出す架け橋を担ってきた特定非営利活動法人日本水フォーラムのチーフ・マネージャー桑原清子氏より日本水フォーラムの足跡と世界水フォーラムで羽ばたいてきたユースの活動事例の報告、九州大学うみつなぎのクリエイティブチームの一員であり、2021年度海ごみゼロアワードで環境大臣賞を受賞したペイントクリエイターしばたみなみさんからは漂着ごみとの出会いから作品作りに寄せる想い、ビーチクリーンから広がる人との繋がりの体験談、九州大学浅海底フロンティア研究センターセンター長を務める菅浩伸教授による「海の研究と人の育成・社会連携」をテーマに、ワクワクするような語り口調で意外にも知られていない目の前の浅い海の調査についてお話をいただきました。

特別発言として、エコユースやつしろ代表の松浦ゆかり氏、福岡市今津公民館主事の木下志穂氏、五島自然塾塾長の永冶克行氏、JICA九州国際協力推進員の堀美幸氏の4名にユースの育成で培ってきた想いを語っていただきました。

最後のディスカッションでは、それぞれに違った活動の中での共通点や共同活動の可能性などが語られ、海での活動を介し人と人とが繋がっていく”うみつなぎ”に相応しい締めくくりとなりました。

YouTubeにて動画公開をしています!

九州大学うみつなぎは、YouTubeチャンネルを開設し、シンポジウムやミーティングのアーカイブ動画を一般公開しています。今回の「海の学びステップアップ!世界につながる小さな実践の積み重ね」につきましてもアーカイブ動画を公開しています。

https://youtube.com/playlist?list=PLF9ZNrf3bX8PQjJERd5g8nTbNwpbxYZwo&si=cu1KdODpD_diPtUM

アーカイブ動画だけではなく教材動画なども配信しておりますので、ぜひ九州大学うみつなぎのYouTubeチャンネルをご覧になって下さい。(https://www.youtube.com/@user-oq2fp9my2w

ウェビナーをご視聴いただいた方からの声

・午前の部とても刺激になりました!
・卒業生の今後の活躍が楽しみです。ありがとうございました。
・つながるネットワークは大切だと再認識した。発表者のバランスが良く、学びもあった。
・国際的な連携が実を結ぶと良いなと感じました。興味深いお話をありがとうございました。
・それぞれ違う分野を専門としてる方、学生の方など様々であったが、皆一様に未来を見据えた活動をされていて、未来のために現状と向き合うことの大切さを感じ、非常に刺激を受けた。

ーーSTAFFーー

総合司会

森田 みき(フリーアナウンサー)  

Zoomオペレート

南 聡史((株)未来文書)  

ポスターデザイン

しばた みなみ(ペイントクリエーター)  

映像・音声

内野 哲志(R401)、野中 義嗣(野中商店)、福田 康紀(おひるねレコード)  

記録撮影

金子 真弓((株)未来文書)  

進行・制作・演出・ディレクション

西 高一郎(レジリア)  

配信記録・モニタリング

鵜木 陽子(九州大学大学院工学研究院環境社会部門 学術研究員)  

庶務

田村 めぐみ(九州大学うみつなぎ サポーター)

マネージメント・記録

木下 英生(九州大学うみつなぎ、九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センター テクニカルスタッフ)

統括

清野 聡子(九州大学うみつなぎ 統括プロデューサー)

【主催・企画・制作】

九州大学うみつなぎ   ©︎九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センター